前回の記事では、40代が直面しやすい「お金の落とし穴」についてお話ししました。今回は、その落とし穴に落ちないための「旅の備え」、つまり保険の見直しについてです。
人生にはいくつかの「チェックポイント」があります。旅の途中で地図を広げ、目的地までの道のりや準備を再確認するように、人生の節目で保険という「備え」を見直すことが大切です。
なぜ今、見直しが必要なのか?
あなたは、今の保険に何歳で加入しましたか? 20代や30代で加入した保険は、その当時のライフスタイルに合わせて設計されているはずです。しかし、40代になった今、あなたの状況は大きく変わっているかもしれません。
- 家族が増えた
- 結婚して配偶者ができた、子どもが生まれた。守るべき大切な人が増えたら、必要な保障額も変わります。
- 子どもの成長
- 子どもの教育費が本格的にかかり始める時期です。万が一の場合、教育費を誰が負担するのか、そのための備えは十分でしょうか?
- 親の高齢化
- 親の介護が現実的な問題になってきます。介護費用や自分の仕事に支障が出る可能性を考慮に入れる必要があります。
- 住宅ローン
- 家を購入し、大きな借金を抱えている方もいるでしょう。もしもの時に残された家族が住む家を失わないためにも、保障の見直しは欠かせません。
このように、ライフステージの変化は、必要な備えも変えていきます。20代の地図を40代で使い続けるようなものです。
見直しのタイミングを逃さないために
旅の備えを見直す最適なタイミングは、具体的に次のような時です。
- 結婚や出産など、家族構成が変わった時
- 守るべき家族が増えたら、必要な保障額を再計算しましょう。
- 子どもが独立するなど、ライフステージが大きく変化する時
- 教育費の負担が減ることで、保障額を減らす検討もできます。
- 住宅ローンを組んだ時
- 団体信用生命保険だけでは不十分な場合もあるので、万が一に備えた保障を検討しましょう。
- 転職や独立など、働き方が変わった時
- 会社の福利厚生や社会保険制度が変わるため、改めて保障内容を確認することが重要です。
- 保険の更新時期が近づいた時
- 更新時には保険料が上がるケースが多いです。これを機に、本当に必要な保障を見極め、見直しの検討をしましょう。
旅の備えを見直すための第一歩
見直しといっても、何から始めたらいいか分からない方も多いでしょう。まずは、次の3つのステップから始めてみてください。
- 「今の自分」を書き出す
- 現在の家族構成、収入、支出、そして今後の人生プランをノートに書き出してみましょう。
- 「今の保険」を整理する
- 加入している保険の証券をすべて取り出し、保障内容と保険料を確認しましょう。
- 「今の備え」の過不足をチェックする
- 書き出した「今の自分」と「今の保険」を比較し、必要な保障が足りているか、または多すぎる部分がないかを確認します。
40代は、これまでの旅を振り返り、これからの旅を計画するのに最適な時期です。この機会に、あなたの「備え」を見直して、どんな旅路も安心して進める準備を始めませんか?
コメント